UBE BIENNALE

宇部市制施行70周年・野外彫刻30周年記念 粟津 潔展

終了しました

カルチェ巴瑠古

-デザインとアートからのインターメッセージ-
Kiyoshi Awazu Exhibition 1991, UBE, JAPAN

宇部市では平成3(1991)年に、宇部市制施行70周年・野外彫刻30周年記念となる「第14回現代日本彫刻展」にあわせて、同年にオープンしましたときわ湖水ホールにて「粟津潔展」を開催しました。
粟津潔氏は画家・グラフィックデザイナーとしての国際的な評価を得られているのをはじめ、映画や著作など様々な分野での活躍を見せられ、平成2(1990)年には紫綬褒章を受章されています。
また、昭和48(1973)年の「第5回現代日本彫刻展」以来、継続して野外彫刻展のポスターデザインを担当されています。

会期 1991年10月1日~11月10日
会場 ときわ湖水ホール・大展示ホール(常盤公園内)
主催 宇部市・現代日本彫刻展運営委員会・毎日新聞社

私の仕事 展覧会によせて 粟津 潔

私は、絵やグラフィック・デザインの仕事をふりだしに、映画・舞台美術・個人映画製作・壁画工作・彫刻の仕事や版画製作等のほか、デザインやアートに関するエッセイなど数冊の本を書き、一度だけ「東京三文おぺれった」という芝居の台本を書いた。
これからどんな仕事をするか、自分自身でも楽しみにしているが、絵やデザインの仕事をしてきて、気がついてみると40年もたってしまった。そして、ふと少年期、初めて絵を描き始めた頃の自分を見つけだしたのである。その頃は、戦後貧しい時代であったから、世でいう暗い時代であった。しかし、そんな時代でも絵を描いていれば、不安もあったが、ある種の満足感を持っていた。藁半紙と鉛筆1本あれば、毎日描きつづけた夢中児の私である。
私は、好奇心の塊のような人間で、今日までやってきた。自分自身に関心のあることであれば、何処へでも出掛け、わからぬことのために読書に更けることも多かった。絵やデザインの仕事は、感覚や閃き、イメージの仕事だが、それだけでもない。事物や空間に対して、たえず質問を用意することだと思ってきた。
ある時は、神話や民話、伝説や奇談にひかれ、ある時は生物学に浸り、北斎に誘われ、ガウディ(Autonio GAUDI)に興味をもち、あれこれ寄道だかりしてきた私である。アートへの道は、“自由な精神への道”である。しかし、このまま進めるとすべて未完へ向かってまっしぐらという感がある。この展覧会では、主として、油彩・ドローイング・版画・ポスターとその原画などを中心に展示することにした。

粟津潔展 会場風景(ときわ湖水ホール)

出品作品

油彩

作品名 制作年 サイズ(mm)
グラフィズム3部作 A 1977 2500×1900
グラフィズム3部作 B 1977 2500×1900
グラフィズム3部作 C 1977 2500×1900
グラフィズム 1977 2500×1900
6つのアイランド 1977 2500×1230
八丈小島図 A 1977 450×530
八丈小島図 B 1977 450×530
壁と印群 1977 1620×1300
幻想幻野 1980 1300×1620
マッチのある風景 1980 1120×1620
空・雲・風・海 A 1976 1160×800
空・雲・風・海 B 1976 1160×800
モナリザの手と椿 1977 455×530
赤のホルスタイン 1982~84 1300×1620
黄色の中の牛 1984 1300×1620
1989 1300×1620
ある女の肖像 1977 1620×1120
飛女 1986 530×460
印群 1977 450×530
フレームと人 1989 910×730
浮遊 1990 530×340
滝の浮遊 1990 1240×330
滝の中の浮遊 1991 2240×340
雲と浮遊 1991 530×340
黄色の牛 1990 330×530
青の牛 1990 330×530
岩が吠える A 1985 1160×910
PEACE 1991 910×1160
夜叉の暗い月 1982 910×650
レッドダンシング 1986 1160×800
ブルーダンシング 1986 1160×800
イエローダンシング 1986 1160×800
スカイダンス 1984 1800×2260
シーダンス 1984 1800×2260
夜叉の月 1982 910×650
天山習作 1991 530×340
春夏秋冬 1980 1160×810
銀の牛 1990 910×1170
23人衆 1988 1620×1300
天山習作 1991 910×727

ポスター

作品名 制作年 サイズ
マースカニングハムダンスカンパニー 1965 B1
人命救助法 1972 B1
犬神 1969 B1
POSTER NIPPON 1972 B1
ANTI WAR A 1971 B1
ANTI WAR B 1971 B1
小杉武久マノダルマコンサート 1974 B1
予兆 1975 B1
カルチェ巴瑠古(母子像) 1973 B1
カルチェ巴瑠古 1973 B1
第5回現代日本彫刻展 1973 B1
第6回現代日本彫刻展 1975 B1
第7回現代日本彫刻展 1977 B1
第14回現代日本彫刻展 1991 B1
粟津潔版画展ロンドン 1981 B1
伝統と新技術・パリ12人展 1984 B1
世界デザイン博覧会 1989 B1
第2回世界宗教者平和会議 1964 B1
粟津潔全版画展 春夏秋冬 1980 B1
粟津潔全版画展 東西南北 1980 B1
文明の変身 1968 B1
日本文化デザイン会議 1986 B1
BIRD LAND 1984 B1
ヒロシマ アッピールズ 1984 B1
日本を築いて100年 1986 B1
平和資料館公開設計競技 1989 B1
KIYOSHI AWAZU EXHIBITION 1984 B1
能ポスター米国記念公演 1981 B1
演劇フェスティバル(第1回国民文化祭) 1986 B1
なくせ核兵器(平和の波) 1987 B1
ザ・コンサート アジアの人権 1991 B1
PEACE 大阪国際平和センター 1991 B1
いのち賛歌 日本画百景 1991 B1
第6回国民文化祭ちば ’91 1991 B1
おさい権三 1973 B1

版画

作品名 制作年 サイズ(mm)
アイウ ポジティブ 1980 340×345
アイウ ネガティブ 1980 340×345
いろは ポジティブ 1981 340×345
いろは ネガティブ 1981 340×345
花札想 一月 1981 377×260
花札想 二月 1981 377×260
花札想 四月 1979 377×260
花札想 五月 1979 377×260
花札想 六月 1979 377×260
花札想 七月 1981 377×260
花札想 八月 1979 377×260
花札想 九月 1979 377×260
花札想 十月 1981 377×260
花札想 十一月 1981 377×260
花札想 十二月 1981 377×260
花札想 福葉月 1981 377×260
abc ポジティブ 1980 340×345
acb ネガティブ 1980 340×345
無垢の海 1980 560×760
アムネスティ 1983 517×728
メタボリズム 1980 560×760
1982 560×760
白い紙 1980 560×760
6つの頁と6つの色 1980 650×465
花札想
花札想

ドローイング

作品 制作年 サイズ(mm)
青いふくろう 1984 1030×728
黄色の中の牛 1984 504×660
青の中の牛 1984 504×660
風の中の牛 A 1984 504×660
風の中の牛 B 1984 504×660
赤色の牛 1984 504×660
青色の牛 1984 504×660
屏風用ドローイング白のCOW 1986 1500×1950
屏風用ドローイング黒のCOW 1986 1500×1950
牛のドローイング 1985 500×655
鳥のドローイング(パステル) 1984 500×655
ダンスのための習作 1984 500×655
つくば科学博テーマ館大壁画のためのスケッチ 1984 500×655
パリ12人展のためのドローイング 1980 500×655
はばたく化鳥 1984 550×795
COUPLE IN GINZA 1999 1986 655×500
鳥のエンピツドローイング A 1984 500×655
鳥のエンピツドローイング B 1984 500×655
赤い水のドローイング 1984 500×655
青い水のドローイング 1984 500×655
エンジェル習作 A 1986 540×405
エンジェル習作 B 1986 540×405
エンジェル習作 C 1986 540×405
エンジェル習作 D 1986 540×405
NECのための鳥たち 1986 500×655
鳥の目 1984 1030×728
サ・コンサート アジアの人権 原画 1991 300×200
黒の牛 1984 504×660
雨水 1984 380×540
  1. top
  2. イベント
  3. 展覧会
  4. 宇部市制施行70周年・野外彫刻30周年記念 粟津 潔展