第22回 現代日本彫刻展 2007

野外彫刻展
展覧会名 | 第22回現代日本彫刻展’07 |
---|---|
会期 | 9月29日(土)~11月11日(日) |
会場 | 宇部市野外彫刻美術館(山口県宇部市常盤公園内) |
出品数 | 野外彫刻20点(公募入選作品:15点、招待作品:5点)、野外彫刻のための模型37点 |
応募総数 | 378点(36か国) |
主催 | 宇部市/現代日本彫刻展運営委員会/毎日新聞社 |
特別協賛 | 宇部興産株式会社 |
協賛 | C-able山口ケーブルビジョン |
後援 | 文化庁/山口県/NHK山口放送局/TYS テレビ山口/KRY山口放送/秋吉台国際芸術村 |
助成 | 公益財団法人花王芸術・科学財団/エネルギア文化・スポーツ財団 |
賞提供 | 島根県立石見美術館/山口県立美術館 |
運営委員 | 中原佑介/隈研吾/酒井忠康/澄川喜一 |
選考委員 | 中原佑介(委員長)/木村重彦/隈研吾/酒井忠康/三田晴夫/新宮晋/澄川喜一/建畠晢/安井雄一郎 |
展示委員 | 隈研吾/佐々木彬/川元明春 |
顧問 | 大高正人/三木多聞/向井良吉 |
デザイン | 片山利弘/三浦英樹 |
作品撮影 | 山本糾 |
事務局 | 現代日本彫刻展事務局 宇部市教育委員会彫刻推進室 |
開催形態 | 国際コンペティションとして公募を実施、公募作品と招待作品の中から受賞作品を選定。 |
展示場所(野外彫刻のための模型) | 熱帯植物館(常盤公園内) |
受賞作品 | 大賞(宇部市賞):「PERMUTATION」 Piotr TWARDOWSKI 宇部興産株式会社賞:「Gravitation」 大井秀規 毎日新聞社賞:「立つ人‐宇部」 林武史〈招待〉 宇部市野外彫刻美術館賞:「ナルシスの滝」 松井紫朗〈招待〉 優秀賞:「Storage of celestial mechanics」 Hans SCHOHL 山口県立美術館賞:「共生」 望月菊磨 島根県立石見美術館賞:「地上の惑星…水」 山岡昇 市民賞:「ナルシスの滝」 松井紫朗 〈招待〉 「地上の惑星…水」 山岡昇 「Storage of celestial mechanics」 Hans SCHOHL |
出品作家(招待) | 大槻孝之/清水六兵衛/杉浦康益/林武史/松井紫朗 |
公募入選作家 | Axel ANKLAM/大井秀規/大隅秀雄/杉浦康益/Hans SCHOHL/鈴木典生/竹鶴寿男/Piotr TWARDOWSKI/津村良/寺沢啓治/Andrea THOMPSON/Edger Zuniga JIMENEZ/Albert HETTINGER/村中保彦/望月菊磨/山岡昇 |
私の好きな模型作品 | 「空間の胞子」 後藤良二 |
ポスターデザイン
イベント
- 市民賞授賞式・交流会 (2007.11.11)
- 人前結婚式「愛を刻む HAPPY WEDDING」(2007.11.10)
- ワークショップ「大理石であそぼう!」 (2007.11.4)
- ギャラリーコンサート (2007.10.21)
- みて!感じて!彫刻めぐり!!(2007.10.20)
- ギャラリーコンサート (2007.10.14)
- ワークショップ「つなげてつくる ドロップボール」 (2007.10.13)
- ギャラリーコンサート (2007.10.7)
- 開場式 (2007.9.29)
- 表彰式・レセプション (2007.9.28)
- 賞選考委員会 (2007.9.28)
- 彫刻の〈ぬりえ〉に挑戦! (2007.9.23)
- ワークショップ「ひらひら飛ばそう フラターペーパー」 (2007.9.22)
- ワークショップ「カラフル動物園~鉄線で描こう!」 (2007.8.25)
- ウェルカムパーティー (2007.7.31)
- ガイドツアー (2007.7.13)
- 彫刻探検ツアー (2007.5.24)
- 彫刻探検ツアー (2007.3.27)
- 優秀模型展 (2007.3.2~3.11)
- 彫刻をみたり・さわったりしよう!@ 高千帆小学校 (2007.2.27)
- 優秀模型展 (2007.1.2~1.8)
- 応募全模型展 (2006.11.3~11.12)
- 私の好きな模型作品 投票 (2006.11.3~11.12)
- 模型選考委員会 (2006.10.31)
- 彫刻講演会 @ 宇部フロンティア大学附属中学校 (2006.10.21)
図録掲載記事
- top
- UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)
- 第22回 現代日本彫刻展