彫刻の丘で音声ガイドをつくろう!
宇部市立見初小学校6年生の児童が、第28回UBEビエンナーレ作品の音声ガイドをつくりました!視覚障害者と一緒に彫刻を鑑賞した際の会話をもとにシナリオをつくり、録音したものです。子どもたちが彫刻について語る等身大の言葉をぜひ聞いてみてください。
協力:視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
この音声ガイドは、作品の紹介や解説を行う一般的なガイドとは少し違った趣向で制作しています。子どもたちが子どもたち自身の速度で “彫刻のある風景” を楽しんだ、その “時間” を音声ガイドを聞くひとたちとも共有したい、という考えから会話ベースになっています。どうぞ子どもたちと一緒に彫刻を見ているような気持ちでお楽しみください。
- 音声ガイド
- 彫刻の丘で音声ガイドをつくろう!1〜はじまりのはじまり彫刻の丘で音声ガイドをつくろう!2〜Dream Catcher彫刻の丘で音声ガイドをつくろう!3〜重力推進ー石舟彫刻の丘で音声ガイドをつくろう!4〜夢枕彫刻の丘で音声ガイドをつくろう!5〜ク・ラ・ゲ・だぞー
- 展覧会
ある日の彫刻の丘で
アートギャラリー冬の企画展「第28回UBEビエンナーレ紹介展示 ドキュメント2018−2019 ある日の彫刻の丘で」で、「彫刻の丘で音声ガイドをつくろう!」の音声や、制作の様子を公開します。企画展についてはときわ公園HPのイベント情報をご覧ください。