第28回UBEビエンナーレ 2019
会期後設置期間について
会期中はたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。
第28回展の野外彫刻は、2020年11月30日まで、引き続きUBEビエンナーレ彫刻の丘でお楽しみいただけます。
緑と花と彫刻のまちとして知られる山口県宇部市。UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)は、戦後のまちの美化と心の豊かさを求める市民運動をきっかけとして、1961年にはじまった日本初の大規模な野外彫刻展です。湖を望む緑豊かなときわ公園を舞台に、2年に一度開催されています。出品作品の一部は、宇部市のコレクションとして市内各所に恒久設置される仕組みで、まちづくりにアートを取り入れた先駆的な試みとして、歴史的にも高く評価されています。2006年からは、国際コンクールとして海外作品も積極的に募集し、国内外の文化拠点との交流にも力を入れています。
2019年秋開催の第28回展では、42カ国318件の応募のなかから選ばれたイタリア、フィリピン、台湾、日本の4カ国15名のアーティストによる野外彫刻がときわ公園を彩ります。また同時期に市内全域で開催されるUBEビエンナーレ×まちじゅうアートフェスタ(UBEアートフェスタ 2019)では、多彩なアートや食のイベントをお楽しみいただけます。
野外彫刻展
展覧会名 | 第28回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展) |
---|---|
会期 | 9月29日(日) ~11月24日(日) |
会場 | 緑と花と彫刻の博物館(ときわミュージアム)UBEビエンナーレ彫刻の丘 |
出品数 | 野外彫刻15点 野外彫刻のための模型40点 |
応募総数 | 318点(42か国) |
主催 | 宇部市/UBEビエンナーレ運営委員会/毎日新聞社 |
協賛 | 宇部興産株式会社 |
後援 | 国際交流基金/山口県/九州国立博物館/山口県立美術館/秋吉台国際芸術村/山口情報芸術センター/下関市立美術館/島根県立石見美術館/北九州市立美術館/NHK山口放送局/tysテレビ山口/KRY山口放送/yab山口朝日放送/山口ケーブルビジョン/FMYエフエム山口/エフエムきらら |
助成 | 平成30年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業/令和元年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業/公益財団法人 花王芸術・科学財団 |
賞提供 | 宇部興産グループ/毎日新聞社/株式会社山口銀行/宇部商工会議所/島根県吉賀町/山口県立美術館/島根県立石見美術館 |
運営委員 | 酒井忠康(委員長)/澄川喜一/水沢勉/藤原徹平(平成30年度から)/谷由美子(平成30年度から)/久保田后子 |
選考委員 | 酒井忠康(委員長)/澄川喜一/水沢勉/河口龍夫/斎藤郁夫/日沼禎子/藤原徹平/不動美里/永田晶子(平成30年度から)/久保田后子/オブザーバー:フェラン・バレンブリト(令和元年度) |
展示委員 | 藤原徹平 |
デザイン | クワハラデザイン |
作品撮影 | 下瀬信雄/山本陽介/迫田雅彦/谷康弘 |
翻訳 | 松本マサ代 |
イラスト | ヒラノトシユキ |
事務局 | UBEビエンナーレ事務局 宇部市観光・シティプロモーション推進部UBEビエンナーレ推進課 |
開催形態 | 国際コンペティションとして公募を実施、公募作品の中から受賞作品を選定。 |
展示場所(野外彫刻のための模型) | ときわミュージアム UBEビエンナーレライブラリー |
受賞作品 | 大賞(宇部市賞)[実物・作品模型またはドローイング買上げ賞]:「はじまりのはじまり」 三宅之功 宇部興産グループ賞[実物・作品模型またはドローイング買上げ賞]:「Plantronica Ube」 岡田健太郎 毎日新聞社賞[作品模型またはドローイング買上げ賞]:「ク・ラ・ゲ・だぞー」 仲田守 山口銀行賞:「collecting view in the well」 四方謙一 宇部商工会議所賞:「曲率のシンフォニー」 加藤淳 島根県吉賀町賞:「風路」 川村秀彦 山口県立美術館賞:「雲の上にあるもの」 関玄達 島根県立石見美術館賞:「みんなで微笑む(虹色の椅子) 」 志賀政夫 市民賞(緑と花と彫刻の博物館賞)[実物・作品模型またはドローイング買上げ賞]:「曲率のシンフォニー」 加藤淳 |
ポスターデザイン
お問い合わせ
宇部市観光・シティプロモーション推進部
UBEビエンナーレ推進課
〒755-0001 山口県宇部市大字沖宇部254番地 ときわ湖水ホール
TEL 0836-51-7282
FAX 0836-51-7205
Email
イベント
図録掲載記事
- top
- UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)
- 第28回UBEビエンナーレ