UBE BIENNALE

第30回UBEビエンナーレ

画像:公園内の展示の様子

「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」は、戦後のまちの美化と心の豊かさを求める市民運動をきっかけとして、1961年から2年に一度の開催を続ける世界で最も歴史ある野外彫刻の国際コンクールです。28か国183点の応募作品の中から一次審査で選ばれた30点の入選模型作品のうち15点の実物制作指定作品が、第30回の節目を迎える2024年秋、約10倍の大きさの野外彫刻となって、常盤湖を望むUBEビエンナーレ彫刻の丘に展示されます。

野外彫刻展

展覧会名 第30回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)
会期 10月27日(日)~12月22日(日)
会場 ときわ公園 UBEビエンナーレ彫刻の丘
出品数 野外彫刻15点 野外彫刻のための模型30点
応募総数 183点(28か国)
主催 宇部市/UBEビエンナーレ運営委員会/毎日新聞社
特別協賛 UBE株式会社
後援 国際交流基金/山口県/山口県教育委員会/山口県立美術館/秋吉台国際芸術村/山口情報芸術センター/下関市立美術館/九州国立博物館/島根県立石見美術館/北九州市立美術館/NHK山口放送局/tysテレビ山口/KRY山口放送/yab山口朝日放送/山口ケーブルビジョン/FMYエフエム山口/エフエムきらら
助成 令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
賞提供 UBE株式会社/毎日新聞社/株式会社 山口銀行/宇部商工会議所
島根県吉賀町/山口県立美術館
島根県立石見美術館/橘川 雄一(栁原操祭祀主宰者)
運営委員 酒井忠康(委員長)/水沢勉/植松奎二/藤原徹平/百留康隆(令和5年度まで)鈴木大介(令和6年度から)/篠﨑圭二
選考委員 酒井忠康(委員長)/水沢勉/植松奎二/河口龍夫/河野通孝/不動美里/野中明/藤原徹平/日沼禎子/高橋咲子
展示委員 藤原徹平
会場設営 株式会社 葵建設/成建工業株式会社/成晃株式会社/株式会社 岡本常盤園/有限会社 松田電業社
デザイン クワハラデザイン
撮影 伊藤友紀/太田道洋/たなかみちよ/諸永恒夫/
山本陽介/高木優(ドローン)
翻訳 松本マサ代/NPO法人 多言語センターFACIL
事務局 UBEビエンナーレ事務局
宇部市観光スポーツ文化部文化振興課UBEビエンナーレ推進係
開催形態 国際コンペティションとして公募を実施、公募作品の中から受賞作品を選定。
展示場所(野外彫刻のための模型) ときわミュージアム UBEビエンナーレライブラリー
受賞作品 大賞(宇部市賞)[実物・模型買上げ賞]:「Press block」渡久地佑弥
UBE株式会社賞[実物・模型買上げ賞]:「IMAGINE」藤井浩一朗
毎日新聞社賞[模型買上げ賞]:「十二の物語」小笠原伸行
山口銀行賞:「THE FOREST GOWN」石上和弘
宇部商工会議所賞:「フリーエア」HUANG Yu-Jung
島根県吉賀町賞:「見てくる犬」佐藤一明
山口県立美術館賞:「雨雲ヒュッテ」大西治・大西雅子
島根県立石見美術館賞:「そのさきにあるもの」関玄達
柳原義達賞[模型買上げ賞]:「Hito_ita-k021 Jun.024」Kyuichi Sato
市民賞[模型買上げ賞]:「見てくる犬」佐藤一明

イベント

  1. top
  2. UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)
  3. 第30回UBEビエンナーレ